製氷機ユニットの取り外してしまえば、壊れたパーツを交換するだけです。我が家の場合、製氷皿が壊れていたので、ここを交換します。

製氷機ユニットの取り外してしまえば、壊れたパーツを交換するだけです。我が家の場合、製氷皿が壊れていたので、ここを交換します。
いよいよ製氷機ユニットの取り外しについて書いていきます。
取り外し方法がわかってもパーツが無いと取り替えられないので、どうやってパーツを調達したかの話。強引に入手しようとした人もいるようですが、そんなことをしなくても大丈夫です。
我が家の冷蔵庫には自動製氷機がついていますが、最近は、完全に凍っていない状態で出てきたり、水がトレイ(貯氷箱)に流れてきて、気づいたら、氷どおしがくっついて大きな氷の塊になることが多かったです。この原因を確認し、修理した話です。
今日のショックなニュースはこれ⇒『WM(わたしムーヴ)アプリのサービス終了』
アプリに対応したオムロン<6645>の活動量計(万歩計)と体組成計を利用し、日々記録していたのですが・・・
前の記事で、鍋が人気のStaub(ストウブ)販売の偽サイトについて、最低限の内容をまとめましたが、そのほかに、SSL証明書やドメインなど、簡単に調べられるところをまとめました。 Continue reading →
Googleで、ストウブ(staub)を検索すると、ショッピングサイトがいくつも表示されますが、この中に偽サイトがあるので、気を付けましょう、という話。
本日ストップ高になったMTG<7806>は、ReFaシリーズが売れたらしい。
プレクスから新機種のチューナーPX-W3PE5が発売されたのと同時期に、PLEX TVがリリースされていました。
年末年始のチャレンジとして、PX-W3U4を買ったので、試してみました。
クリックポストをよく利用しているのですが、印刷する部分は、A4用紙の4分の1だけで、もったいない!と思いませんか。
そこで4分の1サイズのA6用紙に印刷する方法を書いてみました。いくつか印刷する方法を紹介しているところはあったのですが、操作がちょっと複雑な気がしたので、簡単な方法です。 Continue reading →