メルカリのヘルプもわからなかった問題を解決した話

久しぶりにパソコンでメルカリを開こうとするとパスキー認証が必要になっていて入れなくなっていました。メルカリのヘルプに書いている通りにやるも解決せず、ヘルプデスク(事務局)に問い合わせたのですがこれも解決せず、自力で解決しました。

この記事を読むと、スマホ認証でQRコードが表示されないときの条件と、解決方法がわかります。

 

事象1(USBセキュリティキーを要求される)

iPhone上のメルカリアプリからは普通に使えるのですが、Windows PC上のChromeブラウザからメルカリにアクセスしようとすると、パスキーとして、USBセキュリティキーを要求されるようになっていた。

本人確認をしています
“jp.mercari.com”にサインインしてください。

この要求は、アプリ”chrome.exe”からのもので、”Google LLC”が行ったものです。

セキュリティ キーをUSBポートに挿入します。

とは言え、そんなの用意した覚えは無いし、どうしたらよいかわからなくてメルカリのヘルプに問合せ。

対応その1(iPhone版からパスキー消した)

ほどなくしてヘルプから回答があり「事務局にてログインができるようお手続いたしました」とのこと。

早速Windows PCからメルカリサイトを開いていみると、確かにメールアドレスとパスワードでログインできるようになっていました。

それで今度は、Windows上で、パスキーを追加したのですが・・・

事象2(iPhone版から入れなくなる)

iPhoneのメルカリアプリを開き、ビットコインの画面を開こうとするとこんな画面に。

 

サインイン ”メルカリ”にサインインするには、ios16以降を搭載したデバイスか別の互換性のあるデバイスでこのQRコードをスキャンしてください。

表示された通りに別なios端末で、このQRコードを読んでみても下記のようなエラーになり、結局開けなかったため、再度ヘルプに相談しました。

Sign in / There are no matching passkeys saved in your iCloud Keychain for “jp.mercari.com”

対応その2(Windows PC版からパスキー消してもらった)

やり取りは省略しますが、結局Windows版で登録したパスキーをヘルプに消してもらいました。

iPhoneのアプリとWindows PC上の両方で使いたいんです!ということで、何度かやり取りを繰り返すも、既存の問い合わせページを紹介するばかりで埒があきません。

対応その3(メルカリギブアップ)

やり取りの中で、ヘルプが提示してくれたこのページの記載通りにならないんですよ~!とお伝えしました。

https://help.jp.mercari.com/guide/articles/1875/

—————-
《Web版にログインする場合》
メルカリアプリで生体認証(パスキー)登録後、Web版には以下の手順でログインすることが可能です。
1.Web版ログイン画面下部の「パスキーでログイン」をクリック
2.「保存したjp.mercari.comのパスキーを使用する」で「スマートフォン、タブレット、またはセキュリティキー」をクリック
3.表示された二次元コード(QRコード)を生体認証(パスキー)登録した端末で読み込む
4.端末の案内に従い認証する
—————-

この3のQRコードの表示にならない、ということで、記載と違う事象が起きているのでエンジニアに調べてもらって欲しいとお願いしました。

すると・・・

お問い合わせの件ですが、Windows Helloが設定の場合、メルカリのログイン画面では「パスキーでログイン」ボタンが表示され、その後、どのパスキーをご利用いただくか選択いただく仕様となっております。

また、Chromeの場合は、Chromeのダイアログが出た後にQRが選べる仕様となっております。

大変恐れ入りますが、前回の事務局でのご案内をお試し後もログインができない場合は、ご利用の端末提供元へお問い合わせをお願いいたします。

このようなご案内となり大変申し訳ございませんが、何とぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーー
メルペイ事務局
ーーーーーーーーーー

と、まさかのギブアップ。

そんなのPCメーカーに聞いたって、アプリ提供側に聞けって言われるだけでしょ。。。

自分で調べて分かったこと

問題がおきたら聞いてくれって言うヘルプセンターの記載があったのに、アテにならないことが分かったので自分で調査を開始。

スマホ認証でQRコードが表示されない、という事象を調べてみると、数は少ないものの海外サイトなどでも見かけ、一つの可能性に行きつきました。

パスキーでスマートフォンを使った認証をする場合、スマホとPCの両方にBluetoothが必要

確かに、試していたWindows PCはビジネスタイプなデスクトップということもあってBluetoothが付いてません。

そこでこちらを購入

挿すだけで特に何もすることなく追加できました。

これで試してみると・・・

ちゃんと表示された~!!

ということでヘルプはほとんど助けにならず自己解決しました。

様々な要因と環境があるので、いかなる環境でも対応して欲しいというのは無理だとは思うのですが、パスキーを認証として導入するということであれば、基本的な要件は押さえておいて欲しいと思うところです。

PCで、スマホをパスキー認証に使う場合はBluetoothが必要というのは、僕は、今回調べて認識しましたが、基本要件ですよね、これ。

やれやれと思いましたが、一つ賢くなりました。

 

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください