2月10日に不正B-CASカード対策実施

2月10日から、WOWOWだけですが、不正B-CASカード対策が実施されたようです。

不正B-CASカードを利用している場合は、契約されていない旨の表示がされて、視聴できないとか。

仕掛けは良く分かりませんが、ようやく対策されたかと言った感じです。

スカパー!はどうなの?と気になるところですが、こちらも近々予定されているようです。

ちゃんと契約した人だけ見られるようになれば、それは良いことですが、何で今まで出来なかったのか、という印象もあります。

そして思うのは、NHKもそういう対策すればよいのにということ。デジタル放送の仕組みであれば、公益性の高い番組のみ無料放送して、ドラマなどは契約に基づいて視聴制限するというのは出来るんじゃないかと思いますけどね。

契約している人だけ損をする状態を放置するのは、放送事業者としてよろしくないです。

また不動産勧誘続く

最近立て続けに会社の直通番号に、不動産投資を騙る勧誘電話が相次いでいます。

今日かかって来たのは、トラスト。その前は、環境ステーション木下不動産からもかかって来ました。

特に電話の態度がひどかったのはトラストでしたね。

良く分かっていない、若いのを使って電話をかけまくっているのでしょうか。

当然ながら、速攻却下です。

不動産が動いている昨今、わざわざ電話してきて売り込まないと売れないような不動産なんて、話を聞くのも全く無駄です。ホント。

自分から探しに行かないと、良い不動産は買えないようです。間違って、上記のような不動産業者から都心のワンルームマンションを買っちゃうと、投資どころか、毎月持ち出しになるような状況になり、売るにも売れず、でも借金が出来てしまって自分の信用に傷がついてしまいます。

それでも良いと思うのでしたら買えばよいかも知れませんが、後悔すると思いますよ。。。

ガストの質がかなり下がった件

近所で良く行っていたガストに久しぶりに行ってみたのですが、ちょっとひどかったですね。

ハンバーグは、鉄板のプレートではなくなり、陶器のお皿での提供になっていました。気のせいかも知れませんが、そうなるとハンバーグがレトルトを温めたような感じがして美味しくなかったですね。

付け合わせのポテトも、ハッシュポテトからジャーマンポテトになっていましたが、これも何だか出来合いっぽい。

サイドメニューのポテトも頼んだのですけど、こちらも出ていた時にはすっかり冷めていて、美味しくありませんでした。

まあ、ポテトは出すのが遅かったのかもしれませんが、ハンバーグの方はいただけませんねぇ。

原料のコスト増など、色々と大変な事情があるのかもしれませんが、質を落としてしまうと、リピーターが来なくなってしまうので、戦略的にはよろしくないと思います。

あけましておめでとうございます

休みに入る前に、子供2人がそれぞれ、インフルエンザとノロウイルスにかかり、僕もノロウイルスをもらってしまってどうなることかと思いましたが、無事回復して冬休みを満喫しました。

とは言え、レジャー的なことはあまりなく、ほとんど美味しいものを食べてばかりでしたが(笑)

昨年は不動産を買い、管理会社を作りと、これまで本で読んでいただけでいたものを実行に移すことが出来ました。

そのために、多くの方にお世話になりましたが、皆さんが協力的でとても助かりました。お力添えなくては実現しなかったと思います。

特に、時同じく起業した管理会社の社長には非常に助かっています。

というのも、購入したマンションの管理会社を思い切って変更したところ、お住まいの方々から、前の管理会社への不満が多く聞かれて若干驚きました。札幌でも大手の管理会社にも関わらず、対応が良くなかったようです。これまで賃貸物件に住んでいる中で、管理会社がひどいというようなことはなかったので、「管理会社が変わってよかった」という声を聞いて、そういうところにも目を向ける必要があるのだと気づかされました。

今年はというと、不動産の取得をさらに進めて行きたいです。1棟マンションを買っただけでは、多少収入が増えますが、経済的な自由を手に入れるというのには、まだまだ足りません。

さらに勉強し、色々な方から助言をいただいて、最後は自分で決断する、そんなプロセスを進めて行きたいと思っています。

2016年の年始の書き込みで、どんなことが書けるか、想像しながらまた1年頑張っていきたいと思います!!

スマートフォン買い替えた!

スマートフォンを買い換えました。今度はNTTドコモのXperia Z SO-01Gです。

前の機種はGalaxy SⅢ SC-06Dだったのですが、2年を過ぎてバッテリが持たなくなってしまい、安くなった機種に買い替えました。

まだ使いこなせていないのでレビューはこれからですが、スマートフォンを引っ越す際にいくつかハマってしまったのでその件について。

1.LINE
LINEなんて、引っ越しは簡単だろうと思っていたのですが、新しいスマホでログインしてみると、友達がきれいさっぱりいなくなっていました(汗)

色々と調べたところ、不具合で消えてしまうことはあるようだし、誤って同じ番号で新規登録しても消えちゃうみたい。でもいずれのケースにも該当しないのです。

諦めて、再登録すればよいかとも思ったのですが、認証を共有しているLINEドーザーまで初期化されてしまっていて、諦めきれずに再度考え込んでしまいました。

引っ越しをするには、メールアドレスを登録するか、Facebookと連携する必要があります。Facebookには連携しておらず、メールアドレスは、すでに登録していました。

アプリをインストール後も「新規登録」でなく「ログイン」を選んでいたのになぜ・・・

と思って、古い端末の方を見てみると、メールアドレスがちがーう!

なんと、一度別なメールアドレスでも登録していたため、そちらと間違っていたため、ログインがエラーにもならず、初期化だけされちゃったんですね。

本来のメールアドレスで、ログインし直しても友達は復活しませんでしたが、LINEドーザーだけは復活しました。

やれやれです。

 

2.ローソンアプリ
前のスマホから、ローソンアプリにモバイルPontaを登録して使っていました。これがあると、LAWSONでは、いちいちPontaカードを出さなくても、楽天EdyPontaの両方を認識してくれるので、ポイントをためるのが便利です。

モバイルPontaの引っ越しは、旧端末でログアウトし、新端末で再度新規登録するというもの。

こちらもなんてことはないはずなのですが、初回パスワード設定画面で、何度登録をし直しても『Ponta会員IDもしくは、登録の電話番号、生年月日が異なっています』というメッセージが出て登録できません。

何度も確かめて入力しているのに同じメッセージが出てくるので、ひょっとして誕生日の登録が間違っているのか?と思い、クレジットカードのインフォメーションデスクに聞いてみると誤っていませんでした。

で、今度はPontaのインフォメーションデスクに電話してみると・・・なんと、入力を何度か誤ったためにロックされていました!

これはヒドイ!

間違った方も悪いですが、ロックされたならロックされたとメッセージを出してくれないと、ずーっと入力ミスと思ってしまいますよね。

ロックを解除してもらったら、その後はすんなり登録が出来ました。

それにしても何度も入力し直した手間はもったいなかったよ~。

 

3.マクドナルド
こちらはハマったというより、アプリが対応していなかったという話。

スクラッチのアプリがあり、1日一回スクラッチをするとクーポンがもらえるというもの。

時々、コーヒー無料クーポンが当たるので毎日やっていたのですが、新しい端末では使えませんでした。

なんと、スクラッチアプリがAndoroid4.4に対応してないんですと・・

頑張れ、マクドナルド~

妻が社長になりました

以前の記事で、今すぐ妻を社長にしなさい、という本について書きましたが、実現してしまいました。パチパチ! 合同会社なので、正確には代表社員ですが。

手続き自体は、知り合いに聞いたり、行政書士さんを紹介してもらったりしましたが、意外とすんなり終わりました。

これまで、色々な本を読み、会社設立方法について勉強してきましたが、この数週間で見たり聞いたりしたことは、本にもネットにも書いていないことが 沢山ありました。でも、会社を動かしている人達にとっては当たり前のことだったりしました。

基本的なことはベースとして知識を蓄える必要がありますが、実行に移す時には、やはり知っている人に聞くのが大事ですね。

で、基本的なこと。

今、サラリーマンの方だったら、営業だとお客様と契約したり、逆に協力会社への発注だったり、ある程度契約行為に関わっているのではないでしょうか。契約行為に関しては、法律上の意味合いや、トラブル時の対応方法などにも多少なりとも身についているのではないでしょうか。
業種を問わず、こういう知識は大事だと思います。多少専門用語が出てきても、その背景などを理解するのが早いと思いますね。

こういうベースがあると、約款を作ったり、関係業者との契約時にもかなり知識を活かせる部分がありますね。

ジェフリー・ディーヴァー新刊出ましたね

本屋に立ち寄って気づきました。

ジェフリー・ディーヴァーリンカーンライムシリーズの新刊『ゴーストスナイパー』が発売されています。

こちらですね。

原題はThe Kill Roomで、ちょくちょく探していたのですが、だいぶ違う邦題がついていました。

最近買ってる本は、ほぼ電子書籍なのですが、こちらはやはり紙です!本棚にシリーズで並べたいですし。

中身については・・・まだ読んでいないですが、原作で読んでいるのでわかってしまっています。

でも、自分の英語読解力の確認のためにwwwもう一度日本語で読みます。

迷惑電話と思いきやひかりTV

携帯電話に、0120-888-943という電話番号から何度か着信が。

昨今何があるかわからないので、フリーダイヤルといえど、安易に掛け直すと面倒なことになり兼ねません。

Googleでこの番号を検索したところ・・・某パチンコ攻略法の勧誘をする会社らしい。

それでもちょっと気になるので、184をダイヤルし、非通知にして掛けてみました。

・・・すると、なんとNTTぷららひかりTVサービスセンターでしたwww

引っ越しをして、Bフレッツからフレッツ光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプに変更したところ、登録がリセットされたのか、ひかりTVのお試しが出来るようになり、最大2カ月間の無料視聴を申し込んでいました。

家にチューナーなどが届いたタイミングで、取り付けに問題が無いか確認の電話をしてきていたのですねwww

まあ、ネット上に載っている情報がいつも正しいとは限らない例ですが、電話番号が間違っているとちょっと迷惑ですねぇ。

Tvtest、tvrockでBS/CS受信

先日引っ越しをしまして、自分のパソコンまで、BS/CSアンテナケーブルが届くようになりました!

早速分配器を用意して、PT2に地デジ×2系統とBS/CS×2系統にアンテナケーブルを挿して、快適に!!・・・と思いましたが、そう簡単にはBS/CSが見られるようになりませんでした・・・

ということで、試行錯誤しながらようやく動作するようになったので、メモ書きを残しておきます。

地デジを見られる環境は出来ていたが、しばらくしてBS/CSをつないでみたら意外とうまく行かない・・・という方の参考になればと思います。

【ポイント1】TvRockOnTVTestを最新化する必要がある。

下記2つのファイルは、昔のバージョンだと、BSの新チャンネルに対応していないようです。そのため、最新化しないとTvRockで番組表を更新したり、録画したりできません。
TvRockOnTVTest.tvtp
TvRockOnTVTest.ini

【ポイント2】TvTestのチャンネル関係のファイルを正しく更新する必要がある。

具体的には下記の2ファイルを正しく更新する必要があります。スペースやタブが意味を持っていますので、編集には注意が必要でした。これはダウンロードできるように載せておきます。

BonDriver_PT-S.ch2
BonDriver_PT-S.ChSet.txt

BonDriver_PT-Sダウンロード

【ポイント3】TvRockのチャンネル関係のファイルを正しく更新する必要がある。

TvRock側のチャンネルファイルも更新が必要でした。

ch-bs.txt
ch-cs.txt

ch-bs.txt、csh-cs.txtのダウンロード

TvTestでBS/CSを見られるようになり、TvRockのチャンネル関係のファイルを更新したら、Dtune.batの実行が必要なようです。

【ポイント4】TvRockの録画用アプリ。

RecTestはBS新チャンネルに対応してないので、こちらも変更が必要です。
TvTestで録画できるのでこちらにしました。

以上です。

その他の手順は、多数紹介ページがありますので、そちらも合わせてご覧いただければと思います。

逆に行き詰まった方々の多くはこれくらいのヒントで何とかできちゃうのではないでしょうか。

リングノートをスキャンするには

下のコクヨ カバーノート システミックを仕事用に使っています。
B5サイズのリングノートをスマートに持ち歩けるので、気に入っています。

リングノートは、大体1カ月半くらいで使い切るので、年間10冊近くになります。当然ながら、書き込み済みノートが結構な量たまってきました。

シートフィードスキャナはあるので、リングノートをバラしてしまえば、じゃんじゃんPDF化できるのですが、このバラすという作業が結構大変です。

リングは針金なので、結構力を入れて引っ張らないと外れないんですねぇ。

じゃあ、切り離しやすいように、ミシン目入りのノートを使えばいいじゃん!?と思ったのですが、ミシン目入りノートは、ちょっと幅が広く、今度はカバーノートにハマりません。

そんな中、いいものを見つけました。こちらです。

remover

何やら怪しげな形状ですが、こんな感じで、リングに尖った部分を差し込んで、ぐいーっとスライドすると・・・

remover01

見事、簡単に隙間を作ることが出来ました。

remover02

この状態になってしまえば、リングもすっぽり外せます!

remover03

リングを外す工程が簡単になってしまえば、ノートのスキャンはどうってことないですね。

いやー、早く見つけられたら良かったですね。

 

製品名はこちらです。

ヒトラブ リングノート用リムーバー N1811

じゃんじゃんスキャンしよう~!