B-CAS関連のアクセスが増えたと思ったら・・・

時々記事ごとのアクセス数をチェックしたりするのですが、B-CAS関連の記事が急に増えています。

もしやと思い、調べてみると案の定、スカパー(BS/CS)の不正カード対策が取られたようですね。

これで課金してみる以外になくなったので、健全になりましたね!・・・と思ったら・・・

何と、早くもデータの書き換えによって観られるようにする方法が早くも出回っていました。

著作権侵害は論外ですが、それでも技術力の向上という観点では、色々と試してみるというのは必要なプロセスではないかと思います。

そういう意味では自分でもちょっと試してみたい気もしますが、割に合わない結果になるような気がするのでやめておきます。。。

マクドナルドのお得な組み合わせは??

マクドナルドのセットで、サイドメニューの選択肢が広がりました。今までは、マックフライドポテトだけでしたが、チキンマックナゲットサイドサラダスイートコーンから選べるようになりました。

1人で買うなら好きなものを選べばよいと思いますが、お得感で考えると、このサイドメニュー、微妙に値段が違いますので、一瞬考えてしまいます。
ちなみに、今のところ、下記のような値段です。

ポテトMサイズ  270円
ナゲット5ピース 200円
サイドサラダ   280円
スイートコーン  220円

値段だけ考えると、サイドサラダを頼んだ方がお得です。

ですが、さらに家族分を買おうと思うと、大分迷ってしまいます。

例えば、ウチの子供は、チーズバーガー、ポテト、オレンジジュースの他、ナゲットも食べたいと言います。

自分は、ポテト、ドリンクの他に、何かもう少しボリュームのあるバーガーを食べますね。

おもちゃが必要かどうかもあって、欲しいものがある場合は、チーズバーガーのハッピーセットと、ナゲットのハッピーセットを買い、バーガーだけ単品で頼む、ということをします。

更にこの上に、ポテト全サイズ150円というクーポンが出たりすると、これまたさらにややこしいことになります。

いっそのこと、スマートフォン用アプリで、サイドメニューまで含めて注文内容を全部入力できるようにしてくれた方が、事前にシミュレーションが出来て、レジでのロスタイムが減らせると思いますね。

 

SoftCasでWOWOW対策突破!?

2月に不正B-CASカードの対策が取られた件について触れました(記事)。

WOWOWで対策が取られ、不正B-CASカードでは視聴が出来なくなったというものですが、久しぶりにその件について色々と調べてみました。

やはり、ネット上では、対策を突破しようと色々と試されているようですが、本当なのかどうかよくわからない記事が多いです。対策を潜り抜ける方法が知れ渡ってしまうと、また別な対策が取られるのがオチですし、不正を助長している、と取られると、それも罪に問われる可能性がありますしね。

別な記事で、パソコンであれば、B-CASカードを使わずにテレビを視聴できちゃう方法もあることを書きました。

Softcasというものを組み入れるという方法があるようですが、この場合もWOWOW対策の影響を受けていたようです。

ところが、このSoftcasのDLLを書き換えるという方法で対策を突破する方法があるとか?具体的には、winscard.dllというファイルをバイナリエディタで書き換えるそうで、実際のバイナリデータも書かれている記事が散見されます。

ふーん、という感じですが、ある程度の知識があれば、対応できちゃうかも知れませんね。

日経新聞サイトの無限ループから脱出する方法

イライラシリーズが続きますが、スマートフォンのブラウザから日経新聞のWebサイトに接続すると、どうやっても下記画面になってしまう、という方も多いのではないかと思うのですがいかがでしょう。

20150524nikkei1

色々調べたところ、サポートに問い合わせた方がいたようですが、対処方法としては、アプリを入れ直すとか、キャッシュを消すとか、他に閲覧しているサイトにも影響を与えるような方法ばかり。

確かに一度はそれで直るでしょうけど、色々試したところ、これでは根本的な解決になりません。

どうやって対処方法を考えたかはさておき、まず対処方法をお教えします。

以下、確認した環境は、ドコモXperia SO-01G、Android4.4.4、標準で入っているブラウザを使ったものになります。

①無限ループに入っている場合はログアウト
これからアクセスする場合は、②の手順に移って下さい。
すでに無限ループに入ってしまっている場合は、何とかしてトップ画面に戻り、画面が自動的に変わってしまう前に、[メニュー]-[ログアウト]をタップしログアウトします。

②日経新聞社のWebサイトに再度ログイン
トップ画面から[メニュー]-[ログイン]をタップすると下記の画面になります。
ここで「次回から自動ログインする」チェックは入れません
毎度、メールアドレスとパスワードを入力するのが面倒な場合は、ブラウザ側でID/パスワードを保存しておいてください。

20150524nikkei2

これだけです。次回から無限ループにはなりません。

要は、最初にログインしてから一定時間経つと、認証処理を行っているようなのですが、一部の環境ではそれがうまく動かず「ただいまの操作はお受けできませんでした。」の画面になってしまうようですね。

課金しているニュースコンテンツなので、厳重にしているのかと思いますが、その前にちゃんと動かないとダメですよねぇ~。

緑茶とコーヒー飲むと死亡リスク低下って??

国立がん研究センターが、緑茶やコーヒーをよく飲む人ほど、死亡するリスクが低くなるという調査結果を発表した、とのニュースが流れていますが、それって大雑把過ぎない?って思った方も多いのではないでしょうか。

だいたい、人間の死亡する確率は100%です。

そうすると、このニュースって、母集団が何かっていうところが非常に重要なのに、その点をすっぽかして報道しているのに、非常に違和感を覚えました。

しょうがないので、ニュースの元ネタになっている国立がん研究センターの該当の調査結果を読んでみました。こちらです。

この内容を読んでようやく納得できました。

まず、死亡リスクを割り出した方法は”40~69歳の男女約9万人を研究開始(1990年または1993年)から2011年まで追跡した調査結果をもとに、緑茶の習慣的摂取と全死亡・主要死因死亡リスクとの関連を検討しました。”というもの。

要は、約9万人の対象者を、約20年間追跡調査し、亡くなった方についてその死因を調べ、また、対象者の生活習慣から、コーヒーと緑茶の摂取量との相関関係を検討した結果、緑茶やコーヒーをよく飲む人ほど、死亡するリスクが低くなるという推論を導き出したということですね。

ここまで聞くと、ようやくさもありなんという気になりました。

コーヒーと緑茶飲まなくっちゃ。

SSDドライブ換装(crucial MX100)

元々ノートPCに使っていた64GBのSSDを、試しにとデスクトップのCドライブとして置き換えてみたところ、OSの起動がとっても早く、お試しがそのまま本運用に使っていました。

でも、当然ながらCドライブに64GBだとすぐにいっぱいになるので、アプリケーションのインストール先をDドライブにするなど、なんとか工夫していました。

それでもWindows Updateだけでもそれなりに容量を消費するし、アプリケーションの実体をDドライブにしてもCドライブにインストールされる部分も多少あるので、結局Cドライブの空き容量が数百MBと心もとない状態が続いていました。

これでは不味いと、256GBに買い替えました。crucial MX100の256GBです。

↑楽天だとこのくらい。

ところでドライブを買い替えるとき、どうしてます??

僕は依然から使い慣れているAcronis True Imageを使いたいと思っていましたが、手持ちのバージョンが古く、買い替えようと考えていました。

今のバージョンはダウンロード販売なので、SSDを買うのと並行して買おうかと思った矢先にSSDが届きました。

箱を開けてみたところ・・・なんとAcronis True Image HDのダウンロード方法と、シリアル番号が書かれた紙が入っていました!!

このバージョンは2014なので、若干古いと言えば古いのですが、結果として問題なく使用できました。

購入したMX100を、変換用機材を挟んでPCにUSB接続させ、Acronis True Image HDでクローニングしたところ、(中略)、問題なく、OS起動させることが出来ました。

クローニングに30分。SSDドライブの入れ替えに5分とかからず終わってしまいました。

これでしばらくCドライブの空き容量不足からは解放されます。。。

ツムツム イースターエッグハント(3枚目MS11)

同僚がやっているというので、何となく始めたディズニー ツムツム

ゲームにハマっても時間がもったいないと思いつつも、ミッションがあるとついついクリアするまでやっちゃいます。

終わるとしばらくやらないのですが・・・

で、いまやっているイースターエッグハントイベントの3枚目ですが、途中まで快調だったのですが、ここで止まってしまいました。。。

『画面中央を消すツムを使って1プレイで10回スキルを使おう』

というミッションですが、アイテム使っても、ミッキーでは9回が限界です。

tsumu_chuo10

アイテムにコインを消費するのであっという間に減ってしまうので、いまはアイテム代を稼いではチャレンジです。

とんすけというツムがあれば楽勝のようですが、これまた出ない。

いっそのこと課金して、沢山ツムを引きたくなりますが、これこそ、提供側の狙いですね。

まあ、無駄に時間を使うより課金してクリアしちゃった方が、いいかもしれませんが。

無課金でやろうとすると、多分このミッションのクリアのポイントは

・アイテム 5>4を使う。
・無駄なくミッキーを消す。(スキル発動に必要以上のミッキーを消さない。次の発動に使う。)
・それ以外のツムもちゃんと消してフィーバーを発動する。(5秒ずつ伸びるので)

それくらいかな??

ナビの地図データをアップデートしたら故障・・・

以前、車につけたオプション搭載のナビ『SDカードスマートナビNSZT-W62G』の地図データの更新について書きました(記事)が、そこでも少し触れていたSDカードの故障が実際に発生してしましました・・・

暇だったので、数か月ぶりに地図データの更新をしようと自宅のPCでデータ更新をし、問題なく終わったつもりで車へ。

で、SDカードを挿入しようとパネルを開き、SDカードを入れると・・・

navi_trouble

何と、この(↑)状態で、何を押してもパネルが戻らなくなってしまいました。

「ひょっとして、読み込み中で、しばらくしたら動くかな??」・・・と思って10分くらい置いときましたが、変化なし・・・

仕方なく、すぐ近くにあるネッツトヨタに行きました。

快く切り分けていただきましたが、結局のところ地図のSDカードが原因ということに。故障となるとSDカードの買い替えだそうです。。。

それはもったいないので、一度持ち返って、リカバリを試してみることにしました。

 

そんな訳で、只今リカバリ中です。。。

プログレスバーがなかなか進まないなぁと思ってヘルプを見てみると・・・

navi_recovery-1

は!?リカバリに200分以上かかると!?

てことはリカバリが終わるだけで21時近くになりますね・・・

そうして日曜のまったりタイムを無駄に過ごすのでした・・・

ベイマックス

子供二人がそれぞれの用事で出かけて行ってしまったので、奥さんと二人で映画に行くことに。

時間的なことと、他に選択肢が無かったので、ベイマックスを観てきました(笑)

でも意外や子供だけでなく、大人としても面白く観ました。映画のタイトル通りベイマックスの話ですが、主人公は13歳にして高校まで卒業してしまった天才的な少年です。

頭の良さと、子供っぽい未成熟なところが合わさって、子を持つ親として共感するところもあり、感情移入してしまいました。

映画のオリジナルのタイトルはBig Hero 6で内容からはこちらの方がしっくりきますね。アメリカ人が好きそうなアクション映画になっています。

映画館で観て損はしないです。中学生の息子を持つ親だとより共感できるかも。

ちなみに、トイレに行きたくて席を立っちゃう人もいるかもしれませんが、エンドロールは最後まで観た方がよいですよ。