フライドポテトは好きなのですが、どうやって作っているのか不思議ですよね。
とおもったら、マクドナルドでの製造工程を説明した映像が。
マクドナルドのポテトは、妙に長いのがあったり、短いのがあったり、不均一ですが、やはり、丸ごとのジャガイモを、トコロテンのように格子状の型に通して、切っているのですね。
形が均一なポテトは、マッシュして成形しているのかな・・・
細長いのも、皮つきも、どれも好き。
でも、マクドナルドのMサイズでも、450kcalくらいあります。食べ過ぎは危険です・・・
フライドポテトは好きなのですが、どうやって作っているのか不思議ですよね。
とおもったら、マクドナルドでの製造工程を説明した映像が。
マクドナルドのポテトは、妙に長いのがあったり、短いのがあったり、不均一ですが、やはり、丸ごとのジャガイモを、トコロテンのように格子状の型に通して、切っているのですね。
形が均一なポテトは、マッシュして成形しているのかな・・・
細長いのも、皮つきも、どれも好き。
でも、マクドナルドのMサイズでも、450kcalくらいあります。食べ過ぎは危険です・・・
【計画停電】
我が家は、全然停電が回ってきません。
本当かどうかわかりませんが、すぐ近くに水道局の上水設備があるかららしい。
東電も、大きな施設・・・教育機関とか病院とかにはあらかじめ連絡をしているし、影響は考慮しているようです。
んで、よく聞かれるのが『準備していたのに停電にならない』という苦情というか、不満というか・・・
停電にならない方が良いのに、なぜ不満のような形になってしまうのか・・・ひょっとして、意外とみんな楽しみにしていたりして!?
東北の惨状を見るとさすがに大変だと思いますが、ちょっとした非日常的なことが起こるのを、心のどこかで期待していたりしませんか。
【義援金】
至るところで義援金を募っていますが、街角で立っている方にはちょっと渡しづらいです。ちゃんとしたところに銀行振込するのが安心ですね。
義援金を集めていた高校生が強盗にあうという事件もあったらしいです。
今集まっている義援金は、たぶん全体で100億円を超えるのではないかと思いますが、復興に必要な費用は数兆円と言われています。となると、足りない分は税金で賄うしかないのですが、相当な金額です・・・
義援金を出すのはちょっともったいないな、と思う人もいると思いますが、そんな方でも、自分のためにお金を使うってのでも貢献できます。「消費の低迷」なんて言い方をされますが、小学生にも分かる言葉で伝えると「みんながお金を使わないからみんなにお金が行き届かない」のです。
みんなが貯めているお金を少しずつでも今までより多めに使いだすと、多くの人にお金が回るようになり、さらに国の税収も増えます。
とはいえ無駄遣いは良くないし、買い占めも混乱を招くし、そこは気をつける必要はありますが、買おうかどうしようか迷っていたものがあれば、この際買っちゃいましょう!効果がでるのはちょっと先ですが、経済に貢献できるし、自分も満足できます!
政府がこういうことをダイレクトに言わないのは、生活に困窮している人も数多くいるため、反感を買うのは必至だからです。ですが、いつも議論されているのは、つまるところ皆がどうやったらお金を使ってくれるかということなんですよね。
地震が起きてから、子供2人がこのホイッスルを家の中でも首からぶら下げています
もともと、勝手にいなくなりがちなので、キャンプに行くときなどは持たせていて、はぐれたりしたら鳴らして知らせるように言ってあります。
今回の地震の後、キャンプ道具を万一の避難用にひっぱり出してきて、その中に入っていたのでぶら下げています。まあ、何かの下敷きになることはそうそうないと思いますが、もしそうなったら、大声を出さなくても、人に知らせることができます。
さっき、このままスーパーに行ったら、おばあさんに呼び止められて『その笛、どこで売ってるの?』と聞かれました
ネットで買ったんですよねぇ・・・と思いつつ『アウトドア用品店で買えると思います。』と教えてあげました。
実際には、下記のものです。いろいろ買って、送料無料にするために追加で買ったのですが、いい音が出ます。
わたくし、何が起ころうと、大抵のことでは動揺しません。
んが、今日は、今思い返しても、やり直したい気分でいっぱいです
何があったかというと・・・
奥さんと、子供二人で、東京メトロ銀座線に乗っていたのですよ、新橋から表参道に向かって。
で、僕は立っていたのですが、横から、中国人らしき若い女の子3人組の一人が、英語で話しかけてきて、
『この紙にある場所に、行きたいんだけど、どこで降りたらよいですか?赤坂見附?』と。
紙には英語と日本語で書かれていたのですが、行先は「永田町一丁目」。
ここで土地勘があれば「そうですよ」で済むのでしょうけど、全く分からず、言葉が出てきませんでした。
分んなきゃ、わかんないって、いやぁいいのに!!
Sorry, I don’t know. Have a nice day.
くらいで十分だったじゃん!
その子の言ったことは、全部聞き取れて、理解できたのに、場所が分からないってことで、
テンパってしまいました
しかも赤坂見附までは、あと2駅。
急いで携帯で調べてみたのですが、これがまた、永田町に行くには、溜池山王で乗り換えて行くルートが
先に出てきて、さらに頭が真っ白に。
結局、うまいこと説明できずに、彼女たちは、赤坂見附で降りて行きました。
そのあとですね、赤坂見附から歩いて5分くらいだってわかったのは
ははは、、、
何があってもほとんど会社を休まないのですが、今日は一日会社を休んで
次男の幼稚園の入園手続きでした。
朝から並んで面接の申し込み。
その後、子供の行動観察、面接と、午前はそれでいっぱいに。
午後は16時から、合格発表だったので、また出直し。
でもこれで合格していました!!!
去年は別な幼稚園で落ちたんだよねぇ・・・
その時の落ちた理由は「親から離れて遊べない。」こと。
定員オーバーだったのもあって、そんな理由で落ちた人ばかりでした。
で、今回の行動観察でも、ちょっと絵を描き始めたと思ったら、すぐに
机に突っ伏して、先生とも、友達ともかかわれず・・・
うーむ、と思いましたが、親子そろっての面接で、妻がこの幼稚園を
選んだ理由を、切々と語ったところが響いたのか、無事合格して
いました。
いやぁ、よかった
10月10日から、一泊で日光に行ってきました。
前から、温泉に泊まりたいと思っていたのですが、どうも首都圏周辺は、1か月以上前から予約していないとダメそうなので、空いていたキャンプ場のコテージに泊まることに。
朝7時出発で、日光江戸村へ。
その後、昼から日光東照宮へ向かったのですが、道路の渋滞であきらめ、一旦キャンプ場で荷物を降ろしてから近くの温泉に行きました。
大江戸温泉物語シリーズのところでしたが、なんとタオルはレンタルも、販売もなし。仕方なく、一枚あったバスタオルは男チームにいただき、かあちゃんと下の子供は、小さいタオルで我慢しました。
・・・よく考えたら、フロントでは、お金を払っただけです。何か、日帰り入浴の目印になるものを渡されたわけでもなく、6階の浴場を案内されました。これって、フロントを通らないで行ったら・・・なんて、セコイことは考えないでおきましょう(^^)
で、風呂から帰り、ここでいつもはキャンプでバーベキューですが、今回は簡単に作れるすき焼きにしました。
なんと20時前に消灯。
翌朝は、5時から起きて、走り回るガク君。
早々にキャンプ場を後にして、朝8時オープンの日光東照宮へ。
いやあ、すごいですね、日光東照宮というか徳川家康。こんなのビルゲイツ並みの金持ちでも作れないと思いますよ。ホント。
金さえありゃあいいってもんじゃないと思いますし。
会社で、土産話をしていたら、「華厳の滝は見なかったの?」と・・・
ん、それもなかなかのところだったらしい・・・
下調べ不十分で、ちょっと損した感じでした。
また行こう!
今日は、御殿場プレミアムアウトレットに行ってきました。
3連休の前の週ということもあってか、高速道路もすいていて、川崎から御殿場まで、ほぼ時速120kmで走り抜けることが出来ました!
お蔭で、いつもは2時間近くかかるところを、1時間で到着。高速の出口から近い、24番駐車場に入れました。
今回のお目当ては、自分のショルダーバッグとベルト。
スーツを着るときに使うベルトは、ほぼBERBERRYなのです。今、使いまわしている4本のベルトの内、3本はBERBERRY。
この3本もちょっとずつ傷ついてしまっているので、もう一本新しいのがほしいなと。
ということで、まずは、BERBERRYに行ってみたのですが、なんとベルトは数本おいてあるだけで、しかもビジネス用のものはなかったのでした・・・
仕方なく数件回って、結局Brooks Brothersで見つけたものを買いました。11,000円(税抜)のものが50%オフ。確かに、穴の部分に皺があったのですが、どのみち使うと跡が残りますから、全然問題ないです。
ショルダーバッグは、AIGLEで新作を買いました。
AIGLEは、あまり値引きしていない感じがしますが、2点以上買うと15%引きになるキャンペーンをしていました。
結構な値引きになるので、なかなかうまいやり方です。値下げしていた夏物Tシャツと一緒に買ってしまいました。
次の狙いは、ビジネスバッグをTUMIで・・・と思いましたが、こちらは、アウトレットでも結構しますね・・・
ビジネスバッグは、いつも荷物をたくさん入れていて、すぐボロくなってしまうので、こちらはまた今度。
9月21日は、出張で札幌に行っていました。仕事の後、お客様を含めた飲み会もあったので、そのまま札幌に一泊。
22日は、休みを取って北海道に残り実家へ。
結局、神奈川に戻ってきたのは、23日で、24日(金)も有給休暇を取ったので、まるまる9日間オフィスに出ていません。
期末決算やら、関係者の転勤やらがあって、仕事満載の予感です。んー、怖いですねぇ・・・
自宅に帰らないで、都内のホテルにこもれたら楽なんですけどねぇ・・・
そうすると、子供の世話を自分ばっかりと言って、奥さんがへそを曲げます(–;
一度、自分が働いている姿を奥さんに見せたい・・・
毎日2人で大騒ぎしている息子たちの相手をしていると、耐えられなくなるのはわかりますけどね(笑)