製氷機ユニットの取り外してしまえば、壊れたパーツを交換するだけです。我が家の場合、製氷皿が壊れていたので、ここを交換します。

製氷機ユニットの取り外してしまえば、壊れたパーツを交換するだけです。我が家の場合、製氷皿が壊れていたので、ここを交換します。
いよいよ製氷機ユニットの取り外しについて書いていきます。
取り外し方法がわかってもパーツが無いと取り替えられないので、どうやってパーツを調達したかの話。強引に入手しようとした人もいるようですが、そんなことをしなくても大丈夫です。
我が家の冷蔵庫には自動製氷機がついていますが、最近は、完全に凍っていない状態で出てきたり、水がトレイ(貯氷箱)に流れてきて、気づいたら、氷どおしがくっついて大きな氷の塊になることが多かったです。この原因を確認し、修理した話です。
子供が使っているNintendo Switch。ジョイコンのアナログスティックを触れていなくても、カーソルが動てしまうという症状になってしまいました。良くある症状のようですが、使いづらいということで修理に出してみました。
ヤフオクでお買い得!と思って買ったScanSnap iX500。しかし、使ってみると、縦に筋が・・・
出品者に確認したのですが、気づいていなかったということで、悪気はなさそうなのと、ネタとして使えそうな気がした(^^)ので、そのまま受け取りました。(メッチャ戦っても良かったですが・・・)
我が家の電子ピアノ(ヤマハ NP-30)の電源が突然入らなくなりました(;-;)
買ってからしばらく経つので、もちろん保証期間は過ぎ、修理するか、買い替えかっていう状況だったのですが、復活出来ました。
子供が使っている3DSのアナログパッドのゴムの部分が劣化して崩れてしまいました。修理に出すとそれなりにお金がかかりそうなので、部品を買って交換してみました。
色々ありましたが、マクドナルドのハッピーセットは子供にとって 魅力的なのか、人気のあるおもちゃが出ると相変わらず行列が出来ますね。